2015年11月03日

サロマ湖産牡蠣 販売開始いたしました


ファイル 2015-11-03 0 35 41.jpeg




今年もサロマ湖産牡蠣の販売を開始いたしました。
ぜひ、今年もご賞味ください!





左側の青いネットに入っているのが1年牡蠣です。右側が2年牡蠣。
1年牡蠣はこのようにネットに入った状態で市場に出荷されています。
お届けの際には泥汚れなどを落として洗浄してから箱詰めしています。
大切な方への贈り物もご自宅用もどちらも喜んでいただけるように丁寧にお届けいたします。



ご注文はこちらから






posted by MARUKI at 00:45| Comment(0) | 海産物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月20日

グラタン


水産タイムズ社発行の「冷食タイムス」に当社のグラタンについての
記事が掲載されました。


記事.png

農大の創成塾についても載っています。
私は昨年1年間、5期生として東京農大オホーツクキャンパスの
「オホーツクものづくり・ビジネス地域創成塾」で学びました。

・・・オホーツクものづくり・ビジネス地域創成塾とは・・・
原料供給や低次加工に留まり、競争力の低かったオホーツク地域の産業を活性化させるため、地場産品を活用した食品開発の知識や技術力・創造力を身につけた人材の養成を目指した取組みです。 商品開発だけでなく、ビジネスやマーケティング能力の向上も視野に入れた社会人向けの養成プログラムにより、地域資源を利用した新商品開発や起業化・事業化等から地域活性化に結びつけます。

http://www.bioindustry.nodai.ac.jp/~jstmono/index.html

食品製造学、起業化・事業構想論、オホーツクブランド演習、商品デザイン・パッケージング演習 等、商品開発等の実践に必要な知識を学ぶ事ができました。
創成塾へ入る前に帆立グラタンはすでに商品として販売していましたが、販売ルートやパッケージについての知識、次の新商品化へ向けて必要な事、そして創成塾生同士のネットワークなど多くの事を得る事が出来ました。

5期生のみなさん

ファイル 2015-09-20 23 19 40.jpeg

最終的にはやっぱり人とのつながりの大切さを実感します。
これからも少しずつですが前進していこうと思います。


posted by MARUKI at 23:36| Comment(0) | 海産物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月13日

「北と南の食の大商談会」インフォメーションバザール


「北と南の食の大商談会」インフォメーションバザール

9/2 商談会1日目


北と南の大商談会ということで、北海道から約150社の出展。
オホーツクからも10社近くの出展で、知り合いの方もいたので困った事や
分からない事などたくさん助けていただきました。

南からは、「鹿児島」「宮崎」「熊本」と南九州から約70社の出展。
ゆっくり見る事が出来ませんでしたが美味しそうなものいっぱいありました!

東京2日目.jpeg

多めに用意してきたつもりだった2日間分の試食用のグラタンが1日目の14時に全て無くなってしまうという
ハプニング…

至急、2日目用に翌日着便で会社から試食用グラタンを送ってもらいました。

東京2日目5.jpeg

すぐに食べていただけるように、試食用専用に製造したグラタンです。
会場でレンジで温めて提供しました。

食関係のみの商談会という事もあり、多くの方に試食していただき「美味しい」と言って
いただき感無量でした。

東京2日目4.jpeg

あっという間に1日目が終わりました。

この日は、中学時代の友人と11年ぶりの再会。11年ぶりの再会とは思えないほど自然な会話で
楽しい時間でした。子育ても仕事も頑張っている彼女に刺激を受け元気をもらいました。


レストランからの景色

東京2日目2.jpeg



歩いていると高層ビルが多いので見上げていたら首痛くなりました。。。笑


東京2日目3.jpeg








9/3 商談会2日目 

最終日の2日目もたくさんの方との出会いがありました。

今回、初めてお会いした出展者の方にも良くしていただきました。
お客様を紹介していただいたり、美味しい試食をたくさんいただいたり 笑
色々な方のおかげで無事に商談会を終える事が出来ました。
ご来場者数は2日間で4,200名だったそうです。

来年も出展できるように頑張ります。


最終日の食事は丸の内で

せっかくなので1軒だけじゃなくて美味しいところをはしごしましょうという事で

1軒目 ワインが美味しいお店


東京3日目.jpeg

東京3日目4.jpeg



2軒目 エビスビール


東京3日目5.jpeg



3軒目 キリンビール


東京3日目2.jpeg



4軒目 沖縄居酒屋
東京3日目6.jpeg


東京3日目3.jpeg

毎日食べてばかりでした、食べ物の写真の方が多いですね…すみません。


9/4 ビックサイトで「ギフトショー」を見学
この日は知り合ってから10年間いつもお世話になっている方にも会う事が出来ました。
近況など久しぶりにお話しできてうれしい時間でした。
そして北海道へと帰りました。

東京でお世話になった皆さま 本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。




posted by MARUKI at 23:32| Comment(0) | 海産物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月28日

食の大商談会


来月の9月2日と3日に商談会に出展してきます。
北海道と南九州地域の食品が集まる、「食の大商談会」です。


場所:池袋サンシャインシティ
ワールドインポートマートビル4F 展示ホールA
9月2日 10:00〜17:00まで
   3日 10:00〜16:00まで


東京農大オホーツクキャンパスの「創成塾」のブースで出展します。
オホーツクの海産物と農産物をたっぷり詰め込んだグラタンを
PRしてきます。

グラタン1 .jpg

東京農大の創成塾についてはまた次回 ブログにアップしますね。

昨年の10月に約10年ぶりの東京を体験してきました 笑
それからは今回で4度目の東京になります。
方向音痴&人ごみに酔ってしまうのでちょっと不安はありますが
楽しんでこようと思います。

たくさん学んできます!


posted by MARUKI at 21:20| Comment(0) | 海産物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月01日

マルキ 夏ギフト


今年も多くのご注文ありがとうございます。

今年のサロマ湖産しまえびは漁期がすでに終了となっております。
資源保護のため、漁期が14日間と例年の半分以下で量も少なく価格も
予想できなかったので今回の夏のパンフレットで価格を掲載することができませんでした。



価格も高い中、お客様から「届け先の方からそちらのしまえびじゃないのならいらないと言われて
います。いつも良い商品をありがとうございます。」とうれしいお言葉をいただきました。


これからもお届け先の方にも喜んでいただけるようなサービスを提供させていただきたいと
思っております。


そして、毎年しまえびを楽しみにしていただいていたのに購入できなかったお客様 
申し訳ございませんでした…。


まだまだ他商品につきしては購入可能となっておりますので
どうぞよろしくお願いいたします。

maruki2015.jpg


今回から新商品も増えました!

■カレー&ドレッシングセット■

1E9A3245.jpg

知床たまねぎとエゾシカ肉のキーマカレー 2箱
知床ドレッシング和風オニオン 1瓶(205g)


知床の農家さんが育てた玉葱のドレッシング
サラダにはもちろん、温かいパスタやハンバーグにもよく合います。

1E9A3156.jpg

キーマカレーお皿写真.jpg

ぜひ、ご賞味ください(*^-^*)






posted by MARUKI at 00:22| Comment(0) | 海産物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月30日

毛ガニ


今月の21日から毛ガニ漁が始まっています。



旬の新鮮な毛ガニは楽しめるのはオホーツクでは、6月頃までと短い期間
となります。

ぜひ、ご賞味ください!


毛蟹.jpg




posted by MARUKI at 21:54| Comment(0) | 海産物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月20日

サロマ湖産牡蠣 販売終了いたしました


いつもありがとうございます。

サロマ湖産牡蠣の販売を今季は終了させていただきました。

次回シーズンは11月からを予定しておりますのでよろしくお願いいたします。


牡蠣貝.jpg




posted by MARUKI at 20:51| Comment(0) | 海産物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月28日

結婚式

結婚式の引出物にお使いいただくものです。

東京のお客様からのリクエストで作成しました。

この中には新郎新婦さんからのメッセージ&商品説明リーフレット・返信用ハガキが入っています。


引出物ハガキ.jpg

今回は5つのオリジナル海鮮セットの中から選んでいただく形になっています。
同封のハガキに必要事項と商品番号を記入して投函していただければ、
ご希望の日に海鮮セットをお届けするという流れになっています。





商品の中身はセットによって様々ですが、5つの中から選べるので家族構成・好みなど
シーンに合わせて選んでいただける内容となっております。

新郎新婦さんにとっても出席される方々にとっても素敵な思い出となる結婚式、
そして何よりおめでたいですよね^^

後日お届けする海鮮セット、結婚式の事をまた思い出しながら楽しんでもらえたら
いいなぁと妄想しながらブログ書いてます。




新郎新婦のお二人 ご結婚おめでとうございます。
お二人の輝かしい門出を祝福し、ご多幸とご健勝をお祈り申し上げます。


末永くお幸せに。本当におめでとうございます。 
posted by MARUKI at 15:54| 北海道 ☔| Comment(0) | 海産物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月21日

たまねぎ

久しぶりの更新になってしまいました。

今回は「たまねぎ」について書いてみたいと思います。
昨年に販売開始したグラタンに使用しているたまねぎはすべて訓子府産で
雅楽川農場のたまねきです。
もちろん私も農作業に関わっています。

先日、たまねぎの移植作業がありました。
2月からハウスの中で育った苗を今度は畑へと植えていく作業です。

この機械で植えていきます。

たまねぎ3.JPG






どんどん植えていきます。

たまねぎ2.JPG





まだ小さいけどこれから成長して秋の収穫時にはちゃんとたまねぎになっています。

たまねぎ.JPG

これからどんどん大きくなってね。

生産した玉ねぎを、製造販売する者として加工品として製造する。

このように生産する側・製造、販売する側の両方に携われる事を本当にありがたく思っています。

生産する側の事を知らなかったら…汗だくになりながらの農作業は正直大変だけど作物が育っていく
感動も、収穫の時の達成感も知らないままだったと思うともったいない(笑)

そしてグラタンを製造しお客様に美味しかったと喜んでもらえる事が何より嬉しいです。


オホーツク産帆立×たまねぎ×かぼちゃを使用した帆立グラタン008.jpg


オホーツク産鮭×たまねぎ×じゃがいもを使用した鮭とじゃがいものグラタン鮭&じゃがグラタン イメージ1.JPG


サロマ湖産牡蠣×たまねぎ×枝豆を使用した牡蠣グラタン牡蠣グラタン.JPG
※牡蠣グラタンはサロマ湖産の牡蠣が旬の10月〜3月の期間限定販売となっております。


これからも海産物・農産物、オホーツクの素晴らしさを少しずつでも伝えていけたらと思っています。



posted by MARUKI at 08:13| 北海道 ☔| Comment(0) | 海産物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月28日

牡蠣販売 終了いたしました。

サロマ湖産牡蠣の販売を終了させていただきました。

昨年末よりたくさんのご注文ありがとうございました。


今年も11月頃より販売開始となっておりますのでよろしくお願いいたします。
海明けの時期になりました。これから種牡蠣がサロマ湖へ届き牡蠣の養殖作業が始まります。
11月の販売開始までお楽しみとなります。

牡蠣の販売終了となると春がくるなぁといつも感じています。
オホーツクはまだ雪は残っていますが日差しも気温もだんだん暖かくなってきています。

posted by MARUKI at 10:10| 北海道 ☔| Comment(0) | 海産物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月14日

サロマ湖産 牡蠣販売開始

年明けのサロマ湖産牡蠣の販売を開始いたしました。

今年も2月下旬頃までの販売を予定しております。

まだまだ寒い日が続きますので、鍋などでぜひ温まってくださいね。


人気のむき身500g入りです。生食でももちろん鍋にするときに便利です。

kaki 2014.JPG

通販サイトはこちらから
http://www.saromako.com/





posted by MARUKI at 22:48| 北海道 ☔| Comment(0) | 海産物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月17日

うれしい

いつもお世話になっているお客様から先日連絡をいただきました。


「かきうまかったです。
昨日はカキの食べ方を教えていただきありがとうございました。
最初の数個が「しょっぱい」だけであとはレモンをふりかけてそのまま食べましたおいしかったですよ。
知人と4人で食べて、少し深酒をしてしまいました。
心配をかけました。
来年もよろしく。
写真は今日の家から所沢・新宿方面です。」


maruki.JPG

maruki 2.JPG



仕事上、お届け先様のお客様と直接お会いする事が少ないのですが
毎年、電話やメールなどで連絡をいただき私にとってとても大切な時間です。
いつも支えてくれている方々に感謝です。

どんどんお気軽にお問い合わせいただけたら嬉しいです。

ブログの更新が遅くて申し訳ありませんがこれからもよろしくお願いいたします。



posted by MARUKI at 00:19| 北海道 ☔| Comment(0) | 海産物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

冬ギフト 2013

今年も冬のギフト 販売しております。
いつもご注文いただきまして誠にありがとうございます。

人気 bPのサロマ湖産牡蠣は今年も身入りが良好です。

saromako kaki 2.JPG

saromako kaki.JPG

他にも色々な商品をご用意しております。

新商品 サロマ湖産の1年牡蠣を使った「牡蠣のオリーブオイル漬け」


016.jpg

1年牡蠣は身は小ぶりですが味はとても良いのです。

牡蠣本来の味を楽しんでいただきたいので、蒸してオイル漬けにしてあります。

燻製にはしていませんので、味はとってもシンプルです。
ちょっと味が薄いと感じる場合はお好みで岩塩やハーブを加えたり、
香ばしく焼いてもお楽しみいただけます。

そのままでもOKですがパスタにしたり、トマトやチーズと一緒に食べても美味しいです。

お好みに合わせて料理に使っていただきたい。料理のお供にしてサロマ湖産牡蠣を
色々な食べ方で楽しんでもらいたい。そういう想いで作っています。


エキスの染みたオリーブオイルは様々なお料理にお使いいただけます。

019.jpg


今年の冬ギフト
ご注文締め切りは  12月20日
年内お届け最終日は12月28日
となっております。

よろしくお願いいたします。

posted by MARUKI at 00:01| 北海道 ☔| Comment(0) | 海産物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月19日

サロマ湖産北海しまえび 予約開始しました。

この時期になると「しまえびいつからですか?」とお問い合わせをたくさんいただきます。
ありがとうございます!

楽しみにしていただいてるお客様の声はとても嬉しいです。

7月6日解禁です。お届けは7月10日以降からを予定しております。
今年もやります!感謝の気持ちを込めて早期お申込み割引 10%OFF!


詳しくはこちら
解禁.jpg

今年もよろしくお願いいたします。


posted by MARUKI at 17:33| 北海道 ☔| Comment(0) | 海産物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

オホーツク産活ホタテ販売開始いたしました。

お待たせいたしました!オホーツク産活ホタテ販売開始いたしました。

今のところ少し貝の大きさは小さめですが、中身はこの通りプリプリです。

美味しそう!!

ホタテ.JPG

活ですのでご注文の際はお届け日の指定をお願いします。
もちろん、ホタテをむくナイフも入っています。



お届け後の保存方法ですがお刺身などの場合はお届け日中にむいて下さい。
新鮮なうちにむき身にしてお召し上がりください。
鮮度の落ちが早いので必ずむき身にしてから、食べきれない場合は冷凍してください。


12月まで販売予定ですのでよろしくお願いいたします。


posted by MARUKI at 17:19| 北海道 ☔| Comment(0) | 海産物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月12日

サロマ湖産うに

サロマ湖産「エゾバフンウニ」
4月下旬〜6月下旬までの期間限定です。
むき身にして塩水パック入りとなっております。
内容量は100g入りです。

小ぶりですが甘みが詰まっていて口の中でとろけます。

ウニ画像.jpg

先日は生パスタでウニのクリームパスタを作ってみました〜生パスタは茹でるのがちょっと難しいですが
美味しくできました。

うに画像.jpg

サロマ湖産のうにを食べたことが無い方もぜひおススメです!

posted by MARUKI at 07:55| 北海道 ☔| Comment(2) | 海産物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月26日

放流作業

毎年恒例のサロマの放流作業が終了しました。

サロマ湖で稚貝になるまで漁師さんが育てたホタテを今度はオホーツク海に地撒きします。
大がかりな引越しみたいな感じですかね。
厳しいオホーツク海で数年過ごし4年貝になるとオホーツク産帆立として出荷されます。


見た目は可愛らしいホタテの稚貝でも中身はもうちゃんとホタテなのです。

稚 貝.JPG

大量の稚貝を積んでオホーツク海へ向かっている様子です。
かごに入っているホタテの稚貝を手作業で海に撒きます。
この作業は毎年約1週間ほど行われます。

放流作業.JPG

立派なホタテになって来てね!



posted by MARUKI at 23:30| 北海道 ☔| Comment(0) | 海産物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月26日

オホーツク産毛蟹

オホーツク産の毛ガニ販売開始いたしました!

販売開始前からお問い合わせや予約ありがとうございます。
流氷が去ったオホーツク海では毛蟹漁が盛んに行われています。

濃厚な味噌と甘さと旨みの詰まった身をお楽しみいただけます。
約500gサイズと約400gのサイズから選べます。

毛蟹.jpg





posted by MARUKI at 17:21| 北海道 ☔| Comment(0) | 海産物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月16日

サロマ湖産牡蠣販売終了

サロマ湖産牡蠣の販売を終了いたしました。
今期もたくさんのご注文をいただきましてありがとうございました。

毎年思うことなのですが、お会いしたことのないお客様でも何度がお話するうちに
商品についてのご意見をいただいたりお手紙をもらったり。。。
嬉しくて相変わらずついつい長電話してしまいます〜
新しいお客様を紹介してくださるお客様もいて本当に嬉しく思います。


美味しいものってつい誰かに話したくなりますよね。
これからも喜んでもらえるように精進したいと思います。

ありがとうございました。

次回の牡蠣の販売は11月頃を予定しております。

posted by MARUKI at 00:18| 北海道 ☔| Comment(0) | 海産物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月20日

サロマ湖産牡蠣

寒くなり牡蠣が美味しい時期になりました。

今年の牡蠣(1年もの)の身入りは写真の通りです。

牡蠣2012年.JPG

「海のミルク」その名の通り、牡蠣にはグリコーゲン・亜鉛・ビタミンなどが豊富に含まれています。

二日酔い防止・貧血・冷え性・美肌などにも効果があると言われています。

11月12月はイベントや忘年会、お仕事などで疲れがたまる時期でもあります。
そんなときに栄養豊富な牡蠣を食べてがんばりましょう。




鮭の山漬けも最終工程の寒風干しの作業となりました。
今年は干台も新調したくさん干せるようになりました、美味しく出来上がりそうです。

寒風干し.JPG

posted by MARUKI at 19:56| 北海道 ☔| Comment(0) | 海産物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。