2016年02月08日

インフルエンザ


オホーツクでもインフルエンザが猛威をふるっています。

スタッフさんも今日からインフルエンザでお休みしています。
お子さんもいるママさんなのでゆっくり休めているのか心配です(:_;)
お子さんがいる家庭は大変ですよね、お子さんから移る場合もあるし
移してしまう場合もあるし…

毎年、流行していますが何だか今年は周りの人が次々とかかっている…気がします。
外に出る機会が多いからかもしれませんが。

私もインフルエンザになった事がありますが本当につらかったです〜
体中がとにかく痛いし、具合が悪すぎて眠れない 泣。

家族に移してしまったら大変なので飲み物や食べたいものは
電話で伝えてドアノブにかけてもらってました。
「あ、ちょっと良くなったかも。」と思っても夜になると熱が上がって数日間、ほとんど
動けませんでした。


出来る事ならもう二度とかかりたくないです。。。!



皆さんもお気をつけくださいね。




posted by MARUKI at 22:46| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月06日

サロマ湖100qウルトラマラソン



100キロマラソン.jpg


今年もやってきますね!第31回サロマ湖100qウルトラマラソン
今年もエントリーが終了しましたが、人気であっという間に定員に達してしまった
そうです。
エントリーできなかった方もたくさんいるようです…。


振り返ってみるとこのブログを始めたのが2006年、
サロマ湖100qウルトラマラソンについて書き始めたのは
2007年からで今年で10回目となります。
早いですね〜(*^-^*)毎年ランナーさんの姿に元気もらっています。

もう毎年毎年書いているような気がしますが、思う事はただひとつ
ランナーさんが無事に走れますように。それだけです。
そのためには出来るだけの事をしたいな〜と思っています。

今年も皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。




posted by MARUKI at 18:34| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月04日

流氷が。。。


ついに流氷が来ました〜!
網走では流氷観光船オーロラ号から流氷が見えるそうです。

サロマ町にも
佐呂間町のフェイスブックページ
https://www.facebook.com/town.saroma/


来週あたり、お気に入りの場所へ流氷見に行こうかな。



posted by MARUKI at 09:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月03日

またまた神社のお話し


厄払いに行ってきました。
一昨年、昨年、今年と行き、厄払いも今年でとりあえずは最後になります。
2年間、特に何もなく無事に過ごせたことに感謝です。
今年1年間も感謝しながら過ごしていこうと思います。

ファイル 2016-02-03 10 44 44.jpeg


posted by MARUKI at 10:58| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月02日

伊勢神宮へ行ってきました


先月、伊勢神宮に行ってきました。


ファイル 2016-02-01 22 12 15.jpeg



ファイル 2016-02-01 22 14 17.jpeg


初めて行ったのですが、たくさんの神木の大きさと存在感にびっくり&感動しっぱなしでした。
もちろん感謝の気持ちをこめてお参りしてきましたが、「わぁ〜あの木もすごい!あれ?
何かなってる、みかん?」と巨木に興味津々でした。



ファイル 2016-02-01 22 13 40.jpeg



食べてみたい!どんな味がするんだろうとしばらく見とれていました。

ファイル 2016-02-01 22 40 08.jpeg


伊勢神宮のほかにも、猿田彦神社、二見興玉神社、神明神社もお参りしてきました。

石神さまへのお参りの前にせっかくなので写真を。。。
あ!!!手が。。。(;O;) 私の手です 笑。
まぎらわしくてすみません。

ファイル 2016-02-01 22 15 44.jpeg

パワーをもらってきました。心も洗われました。





三重県といえば牡蠣の産地で、あちらこちらに牡蠣小屋がありました。
これ全部、牡蠣!牡蠣!牡蠣!
牡蠣の壁がすごーい!

ファイル 2016-01-26 23 46 34.jpeg


とっても楽しい旅でした。




posted by MARUKI at 08:00| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月26日

笹寿司


昨年はありがたい事に新聞に載せていただく機会がありました。

ファイル 2016-01-11 3 27 36.jpeg

ファイル 2016-01-11 3 26 16.jpeg



そして「新聞見たよ〜」という方から手作りの笹寿司をいただきました。
ずっと会ってみたいと思っていた方で嬉しくて色々お話しを聞かせて
もらっていたらあっという間に2時間近くが過ぎていました。


美味しい。また食べたい。また買いたい。大切なあの方にも贈りたいと
思ってもらえる商品づくりの難しさに日々奮闘していますが、とても
楽しくもあります。

多くの事を成し遂げてきた大先輩のお話しを聞けて、さらに
あまりの美味しさに感動!の笹寿司もごちそうになって素敵な出会いに
感謝の気持ちでいっぱいです。



ファイル 2016-01-04 23 49 35.jpeg



ごちそうさまでした。





posted by MARUKI at 23:40| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大雪


先週の19、20、21日とオホーツクは大雪と強風にみまわれ
丸2日間、どこに行かずに自宅待機をしていました。
大雪と強風の時は外出は控えるのが一番です。
何度も車でこわい思いをしているので…。

ファイル 2016-01-20 18 02 45.jpeg


3時間おきに外は雪が積もり、さらに風で吹き溜まりができます。
あたり一面白いので見えにくいですが、右側のこんもりとしたのが
吹き溜まりです。私の背の高さくらいあります。

ファイル 2016-01-20 15 58 45.jpeg


車。。。もうキリがなかったので雪が降ってる間の雪おろしはやめました 笑。
ファイル 2016-01-20 18 03 54.jpeg

とはいえ、ハウスはそういう訳にはいきません。
ビニールのかかったハウスは雪が積もるとつぶれてしまうおそれが
あります。
来月からは玉ねぎの種まきが始まりハウスの中で苗を育てていきます。
グラタンの製造にもかかせない玉ねぎです。

ハウスがつぶれないように、3時間おきにハウスの雪おろし作業を
しました。夜中でも続く雪下ろし作業は眠気と寒さとの戦いです。

ファイル 2016-01-20 16 00 40.jpeg



このように雪をかいておろしていきます。

ファイル 2016-01-20 15 59 33.jpeg




ファイル 2016-01-20 18 03 17.jpeg



おろしてもおろしても、積もる積もる…。

ファイル 2016-01-26 23 44 01.jpeg










今年は雪が少ないと感じていたところに一気にドサーっときました。
もう少しこまめに降ってくれたら良いのになぁ。




posted by MARUKI at 23:23| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月04日

謹賀新年



明けましておめでとうございます。
昨年はお世話になり心よりお礼申し上げます。
今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

2016年になりましたね。今年はどんな1年になるのでしょうか。
相変わらず昨年末はバタバタしているうちにあっという間に過ぎてしまいました。



今年も1年、楽しい事がいっぱいの年になりますように。
2016年、皆さまにとっても素敵な1年となりますように。




posted by MARUKI at 23:51| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月21日

鮭の山漬け

昔ながらのしょっ〜ぱい鮭の山漬け。

ありがたい事にリピーターの多い商品です。

A様がB様へ贈り物をする
     ↓
B様からご注文をいただく
という事はあります。とっても嬉しいです!「知人から贈られてきたおたくの商品が
美味しかったので、私も贈りものに使いたくて」や「もう一度食べたいので注文したい」などの
お問い合わせは本当にありがたく嬉しいです。

そして、A様からも「贈った先の方からとても喜ばれました、ありがとう」という言葉をいただくと
もう嬉しすぎて心の中で泣いています。
贈ったお客様も贈られた方もどちらにも喜んでもらえるような商品づくりをこれからもしていきたいと
思います。

先日はお客さまから嬉しいお手紙をいただきました、鮭の山漬けが美味しいからいつも行っている美容室へ
おすそ分けをしたら、美容師さんが注文したいとの事なのでカタログを送ってほしいという内容でした。

そして、カタログを送った美容師さんからご注文をいただきました。美容師さんも知人におすそ分けしたら
その方からもカタログを送ってほしいとご連絡いただきました。

なんと口コミ2連続!!ありがとうございます。

しょっ〜ぱいけどご飯がすすむんです。

山漬け.JPG
posted by MARUKI at 00:19| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月03日

札幌


先日、久しぶりの札幌へ。いつもお世話になっている取引先様へのご挨拶と
食品の品質表示についてのセミナーへ行ってきました。

札幌へ行く2日前に雪が結構降ったので。。。こんな感じで↓

ファイル 2015-11-02 23 34 17.jpeg

車で行くのはちょっと怖いなぁという事で、バスで行く事にしました。
JRもありますが走行時間はだいだい同じなので私はバス派です。
リクライニングシートでゆっくりできるし、バスの中で映画も見られるし快適なのです。
眠っていると4時間半なんてあっという間だったりします。

車で来るのが移動も便利だし良いに決まっているのですが、今回のようにバスで
来ると移動は地下鉄やバス、タクシーになります。方向音痴な私にとっては迷いながらも
あちこち歩きまわるのも勉強になります。
「あ、ここっていつも車で来ている○○の近くだ」とか「北区○○へはこうやって行くんだっ!」
など。




という事で今回は結構歩きました〜
地下鉄、バスを乗り継いでの移動が多くて迷いながらも
何とか無事に目的地に着く事が出来ました。
スマホで目的地への行き方を調べて明らかにルートミス?で駅から徒歩20分と出て、
そんなに遠くないかもと思いましたが、普段は車移動ばかりなので歩くとすぐに筋肉痛になります。
20分歩くのにもう大変でした…遠い遠い。。。まだ痛いです 笑。

ハロウィン🎃で仮装している人がたくさんいました。、
美味しい食事とお酒もたくさん。
どちらもまた札幌に来たらぜひまた来たいと思う素敵なお店でした。

ファイル 2015-11-02 23 31 26.jpeg


ファイル 2015-11-02 23 33 28.jpeg

もちろん勉強会もしっかりしてきました。2013年に制定された食品表示法で
食品表示が変わりました。食に関わる者として加工食品の表示もまだまだ学んでいかなければならない事が
多くあるのだと痛感しました。引き続き学んでいきます。



posted by MARUKI at 00:25| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月23日

紅葉


もう終わりかけですがいつもの通り道の紅葉がキレイでした。

ファイル 2015-10-21 21 50 52.jpeg


すっかり気温がだんだんマイナスに近づいてきています。
朝は2℃や3℃も当たり前になってきました。


ファイル 2015-10-21 21 49 31.jpeg

ファイル 2015-10-21 21 48 17.jpeg

ファイル 2015-10-21 21 48 58.jpeg



皆さまも風邪などにお気をつけください。


posted by MARUKI at 00:17| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月14日

初雪


ついに今年もこの時期が。。。北海道で初雪が観測されました。
オホーツクはまだですが、今日は一段と寒かったです。


今日の朝、車がしばれてました。。。この時期になると朝起きた時の家の中の室温で
外がどのくらい寒いのか何となく分かります。(北海道あるあるなのでしょうか?)
今日の朝は目覚めたときから、今日は寒い〜と感じていました。
案の定、外に出ると霜が降りていました。


ファイル 2015-10-14 .jpeg


玉ねぎの農作業も終盤となりました。


畑から収穫した玉葱の葉を機械でカットしています、すると皆さんが普段目にしている玉葱の状態になります。コンテナに入れて出荷となります。

葉を切ってこれから出荷される玉葱

ファイル 2015-10-14 21 23 21.jpeg

この作業は1日中、外なので何枚も厚着してさらにホッカイロをおなかと背中に貼り
防寒着を着て、毛糸の帽子と靴下で完全防備をしても寒いときは寒いものですね((+_+))
立ちっぱなしで手だけを動かしている状態なのでよけい寒いのかもしれませんが…
そして不思議とあまり動いていないのに寒くなると外にいるだけでお腹がものすごく減ります〜
寒さに耐えるのって結構エネルギーを消費しているのでしょうか。


今年も2月から玉葱を栽培して無事に収穫する事が出来ました。
グラタンに欠かせない玉葱、今年も美味しくできました!
もちろんこれから製造するグラタンにはこの玉葱を使用します。

グラタン(帆立).jpg






posted by MARUKI at 21:55| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月13日

「北と南の食の大商談会」インフォメーションバザールへ出展


9/2〜3の2日間
東京の池袋サンシャインシティで行われた、「北と南の食の大商談会」インフォメーションバザールへ出展してきました。

今回、「東京農大オホーツク実学センター」のブースで出展させていただきました。

ブースの展示準備のため、前日の9/1から東京へ。
スマホのナビのおかげで東京でも何とか目的地へ行く事が出来るようになってきた私
ですが、初めて行く場所なのでドキドキわくわくしながら出発しました。
女満別空港でばったり実家の東京へと帰省する知り合いの方に会い、なんと
池袋に実家があるとの事!
羽田空港に迎えに来ていた家族の方に車でサンシャインシティまで送っていただきました。
車内ではお台場の案内もしていただきました、ありがとうございます。

おかげさまで無事に会場に到着してブーズの準備。
さすが東京ですね〜雨模様で思った程、気温は高くありませんでしたが湿気があるので
少し動いただけで汗だくでした。。。

無事に準備を終え、食事へ
この日は赤坂見附で美味しいものをいただきました。

東京1日目2.jpeg


東京1日目.jpeg




posted by MARUKI at 22:12| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月28日

お客様の紹介☆


民宿むらおか
お客様の紹介です☆
4泊5日で宿泊いただいた遠藤様

農業の研修として佐呂間へ。

家族や親戚がそろった日にみんなで夕食を食べました。
お酒も飲んでワイワイ楽しみました。
もうかなりの勢いでアットホームすぎる民宿です。。。笑

IMG_2567.jpg

IMG_2566.jpg

来年からは佐呂間でお仕事の予定だそうです。
遠藤さんぜひ遊びに来てくださいね!
お待ちしております。

posted by MARUKI at 20:19| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月02日

大自然


春先になると玉ねぎの畑にもキタキツネの子ぎつねがチョロチョロと姿を現すことがあります。

6月のある日。。。

加工場へ向かっていたら、「ん?なんかいるー」







きたきつね2.jpg











「きつねかな。。。?」







きたきつね.jpg












「子ぎつね!!」






FullSizeRender.jpg


とっても可愛いのですが道路に出てきたら車にひかれてしまうのが心配でした。








7月のある日。。。

事務所で休憩していたら、「あれ?床に何かいる…」








「げげ!虫…?(>_<)」









「ほっ!くわがたかぁ〜久しぶりに見たー小さくてかわいい緑ハート







コクワガタ.jpg

コクワガタという種類なんだそうです。
しかし、一応室内なんだけどどこから入ってきたのかしら。

繁忙期で夜中まで仕事をする日が続いていたせいか3日間連続で別々のくわがたに遭遇しました。
2匹はスタッフさんが持って帰ってました、お子さんが好きなんだそうです。
私も小さい頃、夏休みによくカブトムシやクワガタを家の近くで探していました。昔はもっと
たくさんいたような気がします。






当たり前の日々もよく考えたらものすごく大自然の中にいるんだなぁと改めて思いました。




posted by MARUKI at 22:31| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月06日

サロマ湖100qウルトラマラソン お客様の紹介☆


紹介はまだまだ続きます。


京都からのみなさま

「100キロ走るのは気力だけではどうにもならない、日々の練習の積み重ねに限る」と
富永さんがおっしゃってました、日々の積み重ね。。。簡単な事ではないけれど
きっと良い結果となる、どんな事にも当てはまるなぁと感動しました。
いつもありがとうございます。

DSC_1433.JPG



!cid_B6F91AC521FC4C009AA764C6D9026279@Home.jpg


足が痛くても笑顔

!cid_54DD760452BB406EBE61AE4390765290@Home.jpg


ランナーのみなさん、コーラなどの炭酸をよく飲んでいます。
あ、れ、? 炭酸? 笑

DSC_1422.JPG




吉野さん
いつもありがとうございます。エイド応援用に寄付もいただきありがとうございます。 

!cid_9CE45BC58A784095870F547BFC79A140@Home.jpg



いつもありがとうございます!
また来年お待ちしております。

DSC_1449.JPG



posted by MARUKI at 03:30| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月10日

根室へ チシマサクラ


昨日は、根室へ行ってきました。
日本一遅く咲く桜「チシマザクラ」を見に。

毎年の事ながら桜をゆっくり見に行く時間が無いのですが、玉ねぎの定植も終わり
北海道でもまだ桜が見られる所がある!という事で遠いですが根室へ行くことに。


その前に、知人のお店に行きたくてウトロへ行って美味しい食事をいただいてから
根室へ!

根室の歴史あるチシマサクラとは。。。。
わくわくしながら向かいました。

清隆寺にあるチシマサクラは、明治初期に国後島から移植されたもので
樹齢約150年と推定されているのだそうです。


5.9-5

チシマサクラ・・・本州中部以北や北海道の高山、樺太、千島に分布している桜


5.9-2


花びらが小さくて白っぽく、中心部分は薄いピンク色


5.9-4

つぼみも小さくて可愛らしくて


5.9-1







満開の様子はとても150年の樹齢のものとは思えませんでした

5.9-3



遠かったけと行って良かった!!チシマ桜も大好きになりました。


posted by MARUKI at 22:02| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月03日

ここのところの暖かいポカポカ陽気で昨年よりも早くオホーツクに桜が咲きました。

もう散りはじめていることろもあるくらいです。


この時期は仕事が繁忙期でゆっくり桜を見ることが出来ないのですが
時間がなくても年に1度の楽しみなので、行ってきました。

毎年、行っている上ところの金刀比羅山。
夏にはホタルも見れるので年に2回以上は必ず訪れている場所です。


10分程しか見られなかったけど綺麗でした。

車で走りながら遠目に見える桜もまた綺麗で癒されます。

まだ日陰で雪が残っていました〜


sakura5.jpg



青空が気持ちいい!


sakura4.jpg



sakura2.jpg



地面落ちた桜の花びら


sakura1.jpg





sakura.jpg





posted by MARUKI at 13:05| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月20日

夕陽


この間まで、あんなに雪があったのが信じられないくらいすっかり溶けて暖かくなってきました。
今日は雨だったので山の中に残っている雪もだいぶ溶けたのではないでしょうか。

いつも間にか降るのが雪ではなく雨になっていました。
私だけかもしれませんが、いつも冬と春の境目がはっきり分からないまま
気がついたらあっという間に春が来ています。

冬物の上着や靴を春物に変えるのもまわりよりも遅い気がします 笑
冬物のダウンをやっとしまいました。






先日の画像ですが。。。
とっても綺麗な夕陽でした。


夕日.jpg




posted by MARUKI at 21:24| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月01日

森の物知り博士


ふくろう


hukurou.jpg



携帯で映したので見にくいのですが。。。ふくろうです。

自宅近くの神社へ行ったときに、ふくろうがいるというお話を聞いて
探してみたら。。。いました!

初めて近くで見たのですが、想像していたよりも小さくてかわいい!

高い木の上の枝にちょこんととまって、こちらをじ〜っと見ていました。

「森の物知り博士」とも呼ばれているのだそうです。





次回はもっと上手に写真撮りたいな。




posted by MARUKI at 21:22| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする