2007年11月29日

カキ

071129_1340~0002.jpg
今年もカキ発送始まりました!

昨年は風評被害でカキが売れず年末は価格高騰でせつない年でした


昨年同様 今の時点でノロウィルスは検出されていません

小ぶりだけど身が引き締まっておいしいサロマ湖のカキをご賞味ください!

毎年カキを注文してくださるお客様本当にありがとうございます☆

うちより価格が安い所ならいくらでもあります

でもうちはこだわっています

以前は漁業をしていてカキを生産する側にいました
水揚げしたカキは機械にかけて洗います(私もやりましたがこの作業は腰にきます…次々機械にカキを入れるので待ってくれません、作業中は女ということを忘れなきゃ無理)

機械をかけすぎると殻が削れすぎてしまい、あまりかけないようにすると泥が落ちずタイミングが難しい
殻が削れすぎてしまうとカキが弱ってしまします

そして岩のようにいくつもくっついているのでそれをはがします

1年カキは2年カキに比べ殻も柔らかいので殻に傷をつけないように気をつけながらはがします

1年カキが2つや3つでくっついている事が多いのは無理にはがそうとすると殻に傷がついてしまうからです

それを市場に出荷し販売業者がせりで買いつけてお客様に販売します

同じカキでも味が違うのはサロマ湖の場所によっても違いがありますが、販売業者の保存方法の違いです

カキは体の中に海水をため込んで生きています
なのでそのままにしておいても5日くらいは生きています

でもお客様に一番良い状態で食べてもらいたいので発送する前にもう一度海水につけてプリプリの状態で発送します
posted by MARUKI at 15:37| Comment(0) | 海産物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。