2015年08月02日

大自然


春先になると玉ねぎの畑にもキタキツネの子ぎつねがチョロチョロと姿を現すことがあります。

6月のある日。。。

加工場へ向かっていたら、「ん?なんかいるー」







きたきつね2.jpg











「きつねかな。。。?」







きたきつね.jpg












「子ぎつね!!」






FullSizeRender.jpg


とっても可愛いのですが道路に出てきたら車にひかれてしまうのが心配でした。








7月のある日。。。

事務所で休憩していたら、「あれ?床に何かいる…」








「げげ!虫…?(>_<)」









「ほっ!くわがたかぁ〜久しぶりに見たー小さくてかわいい緑ハート







コクワガタ.jpg

コクワガタという種類なんだそうです。
しかし、一応室内なんだけどどこから入ってきたのかしら。

繁忙期で夜中まで仕事をする日が続いていたせいか3日間連続で別々のくわがたに遭遇しました。
2匹はスタッフさんが持って帰ってました、お子さんが好きなんだそうです。
私も小さい頃、夏休みによくカブトムシやクワガタを家の近くで探していました。昔はもっと
たくさんいたような気がします。






当たり前の日々もよく考えたらものすごく大自然の中にいるんだなぁと改めて思いました。




posted by MARUKI at 22:31| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
私も子供の頃は九州の田舎でよく、クワガタ、カブトムシを採りに出掛けてました。今住んでいる千葉では、近くの森林公園でセミが元気に鳴いてます(暑い中)。
今はアブラゼミですが、もう暫くするとクマゼミ、つくつくぼうしも出てくるでしょう。
つくつくぼうしが過ぎる頃にはコオロギやスズムシの鳴き声も聞こえ、この公園のお陰で四季を感じています。
ありがたい事です。
Posted by とも at 2015年08月04日 12:49
ともさん、こんにちは(^^)

四季を感じられるのって嬉しいことですね。
今年はオホーツクも暑い日が昨日まで続き、あまり
感じた事のない蒸し暑さでした。
いつもは暑い日はあっても湿度が無いので、
ムシムシの暑さに少しバテ気味でした 笑…
北海道人は暑さに弱いです(^^;;

そちらも暑いと思いますがお体ご自愛くださいm(_ _)m
Posted by ともさんへ うたがわ at 2015年08月06日 12:29
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。