3日目の続きです
1校目の訪問が終わり 川を渡り2校目の学校へ向かいます
2校目はノンボア村 東美小学校
2002年に完成した村始めての学校
山間に住むカムウ族が住む小さな村で人口は70世帯431人です
東京美装の従業員ボランティア基金の援助で学校の環境も良くなりました
生徒は現在75名 3人の先生が複式授業を行っています
サッカーボールを渡す佐藤代表
クッキーを生徒達に配ります
村の小さな子供達も集まりクッキーに目を輝かせています
クッキーを大切そうに握りうれしそうにしていました
3校目はラッハーシップソーン小堺中高学校
2004年に完成し10教室600名の学生が通っています
奨学金の贈呈式 私も参加させていただきました
バーシーという歓迎の儀式です
旅行中の安全と健康を祈願して白い木綿糸を手首に結んでくれました
たくさんの結んでもらい手首が両方真っ白になりました
おかげで無事にツアーを終えることが出来ました
父の顕彰碑です みんなで献花しました
父は沢山の方に支えられて来たんだと思い涙が出ました
学校訪問の帰りにラオスにある凱旋門を見てきました
ラオスはフランスの植民地だったそうで そのなごりだそうです
町のあちこちでフランスパンを売っていました
朝食に食べたフランスパンがとっても美味しくて忘れられません
ラオスでの学校見学が終わりこの日はタイへ戻りノーンカイ県のホテルに宿泊しました