2016年02月29日

オホーツクのブランド


先週は、南極料理人 西村淳さんの講演会に行ってきました。
南極観測隊でのお話しはとても面白く、あまりの別世界に何だか宇宙の話を聞いているような
感じでした。
写真で見たオーロラもすごく綺麗でした☆


そして、オホーツクのブランドづくりについてパネルディスカッションがあり、首都圏へ
全国へオホーツクのブランドを広めていくには何が必要かを学びました。

記念撮影(*^-^*)

ファイル 2016-02-29 21 25 46.jpeg


懇親会では「帆立グラタン」を試食していただき、「優しい味なのにコクもあって美味しい」
と言ってもらえました。ありがとうございます!


ファイル 2016-02-29 23 36 07.jpeg


農大のビジネス創成塾 5期生で一緒だった中村農園の中村さんも一緒です。
これから商品の宣伝頑張ります ^^)

ファイル 2016-02-29 23 35 38.jpeg
posted by MARUKI at 23:53| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月25日

雪の花


昨日と今日、しばれました!!!
今日は朝から予報通り−20℃・・・。寒すぎ〜!!


地面にきれいな雪の花が咲いていました。
画像では分かりにくいですが寒さでキラキラと光っていて綺麗です。


ファイル 2016-02-25 13 22 31.jpeg



しばれた日の朝は、ダイヤモンドダストでキラキラしています。
美しいけれど寒さでずっとは外にいられないのでゆっくりは見れません 笑。


posted by MARUKI at 22:10| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月24日

流氷がやっとキターーーー!


待ちこがれていた流氷がやっときました。
今年は流氷は来るのか?と心配でしたが無事に来ました。

まだちゃんと見れていないのですが写真とれたらアップしますね〜!

明日はかなり冷え込むそうです。。。−20℃だとか((+_+))

寒さに負けず明日も楽しもう。
posted by MARUKI at 23:02| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月23日

マルキ会 詰め合わせBOXコース 第3回目


マルキプレミアム会員
年に3回、ご自宅に海産物をお届けする「詰め合わせBOXコース」

送料を含んだ1万円分を年に3回なので1回分は約3,500円分となります。
今年度分は次回の3回目で最終になります。

送料込みの3,500円 だいたい2人分の量で内容を考えています。

通常、販売しているもの以外にも少量しか無くて販売できなかった
ものや地元ならではのあまり知られてないものなどを詰め合わせて
お届けする内容になっております〜。
こちらはあくまでもご自宅用のコースになります、ギフト用では無いので
包装も簡単な感じでパッケージもほとんど無地だったりです。
その分、内容を充実させていますよ〜
なのでお届けものには使用できないコースになってます。

第3回目のお届けは3月上旬となります。
内容は毎回お任せでお届けしていますよ〜(*^-^*)
今日、マルキプレミアム会員の方へ「お届けのお知らせ」のFAXを
送ったら。。。

電話をいただいて「次は鍋のセットですよね?楽しみにしています」


あれ。。。内容バレちゃってる。。。笑
もしかして最近ワンパターン化してる?





今回は(も)鍋のセットになります〜笑

お楽しみに!


この機会に、マルキプレミアム会員に入会してみませんか〜
1年間限りの会員です、ぜひ!


マルキプレミアム (2).jpg





posted by MARUKI at 23:07| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月22日

リピーターのお客様


2年ほど前から知人の紹介がきっかけでいつも利用してくれているお客様。
毎月、多いときは月に2.3回ほどご自宅に海産物をお届けしています。

電話での会話は
「いつもの感じでだいだい○○円くらい送って〜。他におすすめあったら
それも入れてくれて良いから〜。」
という感じです。
どの商品を何個ではなく、おすすめを送って欲しいという内容です。
そのお客様の好きなものは、会話をしていくうちに分かってきます。
いつもの好きなものを同じだけ送るのではなく毎回少しずつ変えて
送るようにしています。

この内容を考えるのが楽しみでもあります ^^)

せっかくおすすめがあったら送って良いよと言ってくれているので
いつもの商品の中に新しいものや旬のものも入れています。

気に入ってくれていたら次回の注文の時に、「こないだのアレ美味しかったから
今回も入れて〜。」と言ってくれるのでとっても嬉しいです。
この言葉が最高に嬉しいです!


いつも思うことなのですが、「おすすめで送って」や「内容はお任せ」と
言ってくれるのって信用してくれているんだなぁと嬉しい気持ちになります。

私が誰かにお任せでお願いします〜と言う時ってこの人なら安心して
お任せできると思える相手です。

お客様もそう思ってくれているんだと思うと嬉しいと同時に
「がっかりさせたくない」と気合も入ります。
会ったことが無くても、お客様と良い関係でいられることが
本当にありがたいです。



ありがたい事に、注文を見ているといつも利用してくれているリピーターの
お客様がほとんどです。
宣伝もあまりしていなくてホームーページもまだまだ直さなければならないところが
山もりな状態にもかかわらず、毎年お客様が増えています。

「毎年、買っているから振込先も登録してあるし、こちらで合計を計算して振込しておくから
請求書送らなくて良いよ〜。」と言ってくれる方もいます。

ほんっとにありがたいことです 涙。

ありがとうございます!
いたらないところは多々、多々、多々ありますが 笑
これからもひとりひとりのお客様のシーンに合わせてお届けして
いきたいと思っていますのでどうぞよろしくお願いいたします。

posted by MARUKI at 19:56| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月21日

玉ねぎ 大忙しの毎日


今日も玉ねぎのお仕事です〜。

来月の中旬ころまで、種入れ→ハウスにポットをふせる作業が続きます。
会社にほとんどいないので来てくれた方、来てくれようとしている方は
不在が続き、申し訳ございません。。。


ファイル 2016-02-21 20 02 02.jpeg



私事ですが、農作業をするようになったのは、旦那さんと結婚
したことがきっかけです。

お互いに経営者として、助け合って支え合っていきたいねという事で、私は
仕事を続けながらも農家の嫁として出来る限りの事はしたいと思っていました。
最初は私の仕事の休みの時に、農作業をしようと思っていましたが。。。

農作業をするようになってから、オホーツクって海産物だけじゃない。
農産物もこんなに素晴らしいんだ!という事に気づきました。

前々から、シーフードグラタンを作りたいと少しずつ動いていたのですが、
海産物だけじゃなくてオホーツクの農産物も使ってオホーツクの新鮮な
恵みを丸ごと詰め込んだグラタンを作ろう!!!と強く思ったのは農業に関わるように
なったのがきっかけでした。という事で今に至っています ^^)

今では休みの日だけではなく繁忙期は農作業に没頭していることも多くあります。

農作業をする前からグラタンを作りたいと思っていたので、きっと結婚していなくても
グラタンを作っていただろうけど、今のようにオホーツクの海産物と農産物をコラボした
グラタンでは無かったと思います。素材の良さを生かすためのホワイトソース作りにも
ここまでこだわっていなかったかもしれません。

自分も生産に携わった雅楽川農場の「玉ねぎ」を製品に入れる事ができるのは
何よりも喜びでもあり強みでもあると思っています。
生産者としての立場からもお客様に色々なことを伝える事ができる。



偶然とはいえ全く別ものだと思っていたお互いの仕事が今ではこのように「つながり」が出来ています。
今では、グラタンを製造しているうちの会社にとって、大切な仕入れ先という事になります。


よく、「会社の仕事も農家の仕事も大変だね」と言われることがあります。
このつながりを知らない方にとってはそう感じるのだと思います。
確かに大変だし忙しい時期が重なるとドタバタしていますが、何よりもグラタンを
作る大きな転機となった「農業」、私にとってはとても大切な仕事なのです。
それに、農業の仕事は楽しくて好きです〜。


おっと。。。何だか語ってしまいました〜

実は、さっき頂きものの苺を食べていてそれがもう美味しくて美味しくて

「玉ねぎの糖度はいちごと同じくらい(なんとそれ以上のものもあり)で、
加熱すると辛さが揮発するのでとても甘くて美味しいんですよ」という
記事をアップするつもりだったのですがついつい熱く語ってしまいました。

リカちゃんがイメージキャラクターなのだそう。可愛い(^^♪

ファイル 2016-02-21 19 32 23.jpeg





posted by MARUKI at 20:56| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月20日

不意に


今日の朝、倉庫の屋根の上の雪がこんな風になっていて。。。

ファイル 2016-02-20 20 02 20.jpeg


しばらくして、急にドガーン!!!とものすごい音と同時に
屋根の雪が落ちてきました。雪というより、大きな氷の塊です。
屋根に積もった雪が溶けたり凍ったりを繰り返して固い氷の
塊となって屋根から落ちてきます。


ファイル 2016-02-20 20 03 06.jpeg


突然、落ちてくるのでびっくりして「ぎゃっ!」と声が出ます 笑。
不意にくるので心臓バクバクです。


冬の間に何度もあるこの現象ですが、屋根の下にいたら大怪我になります。
屋根の雪の積もり具合を見てそろそろ落ちてきそうになったら近づかないように
しています。

皆さんも暖かい日には屋根からの雪に気を付けてくださいね。

アフター まだ雪が残ってる。。。
ファイル 2016-02-20 20 03 42.jpeg







posted by MARUKI at 21:57| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月19日

また大雪…?


今日は春の気配を少し感じるような温かい1日でした。

外での仕事で汗をかきました。


が。。。21日は天気が荒れて大雪の予報です((+_+))
どうが何もありませんように。

明日も楽しみながら仕事しよう。



posted by MARUKI at 23:26| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月18日

マルキプレミアム会員


今年も

「マルキプレミアム会員」始まります!
今年も、年に3回ご自宅に旬の海産物などが届くコースと
お買いものにお得なコースが選べますよ。(もちろん両方もOK)



マルキプレミアム (2).jpg



興味のある方はパンレット送りますので、お気軽にお問合せください。

お問合せ
丸喜北日本物流(株)
info@saromako.com
TEL 0152-63-2029
までお願いいたします。



posted by MARUKI at 12:45| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月17日

FOODEX JAPAN 2016


FOODEX JAPAN 2016に行くことになりました。

「東京農大 創成塾」のブースでの出展となります。
私は3/8.9の2日間の出展になります。
3/10.11は創成塾の先輩の「オホーツクベーグル」さんが出展します。

今回も、もちろんグラタンをPRしてきます。
FOODEX JAPANは初めてなので不安と緊張でいっぱいですが
頑張ってPRしてきます。
きっとその頃は東京は暖かいんだろうなぁ。桜見れるかな(^^)

FOODEX JAPAN 2016 / 第41回 国際食品・飲料展




posted by MARUKI at 21:52| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月16日

お問い合わせ


お客様からいただくお問い合わせを紹介させていただきます。
同じ内容で困っていた、疑問に思っていたという方のお役に立てれば嬉しいです。


■内容■
知人から御社の牡蠣貝が届きました、量が多く賞味期限内に食べきれない場合、
冷凍はできますか?




→牡蠣の冷凍保存はおすすめできません。
特にご家庭用の冷凍庫での保存となると風味、旨みが落ちます。
どうして食べきれない場合は、フライ用に衣をつけてから冷凍保存をおすすめいたします。




大切な方に贈る時は、ついつい沢山贈りたいと思ってしまいがちですが、
牡蠣の様に生もので賞味期限が短い(出荷日を含めて4日)ものは、お届け先様の
ご家族の人数によって贈る量を考えると、贈られた方も喜んでいただけると思います。
1人前を約1kgたど考えると多すぎず少なすぎず、で良いと思います。

ご不明な点がありましたら、お気軽に電話やメールでお問い合わせくださいね(^。^)

都会やマンションに住んでいる方は、保存する冷蔵庫や、食べきれない場合に
ご近所におすそ分け〜とはいかないと思います。
実際に、冷蔵庫に入りきらないのですがどうしたら?
というお問い合わせもいただきます。

→冷蔵庫に入りきらない場合は、保冷剤や袋に入れた氷を発泡箱に入れて
涼しいところに保管してください。あくまでも冷蔵庫があくまでも
対処なので、すぐにお召し上りいただくくか、冷蔵庫があいたらすぐにうつしてください。



美味しく食べていただきたいので、これからも色々な情報をブログにアップしていきますね。


posted by MARUKI at 22:23| Comment(0) | 海産物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月15日

玉ねぎの作業

昨日、玉ねぎの種を入れたポットを今日はハウスの中に伏せていく
作業をしました。

ハウスの中は暖かいので汗だくになりながらの作業です。

終わったら水をあげて芽が出るまで遮光して温度管理をしてきます。

ファイル 2016-02-15 17 37 34.jpeg


種入れ〜ハウスふせの、この作業を数回(うちはあと6回くらい)繰り返して
行きます。
この作業、結構体力使います。。。汗

ファイル 2016-02-15 17 37 05.jpeg

2016年02月14日

玉ねぎの種まき


今年も始まりました!
玉ねぎの種まき作業、ポットに種と土を入れてハウスの中で
4月まで大切に大切に育てていきます。

自社製品の「グラタン」にかかせない玉ねぎは、こうして苗づくりから
収穫まで私も汗だくになりながら農作業しています。

自分で作った玉ねぎをグラタンの具材として使えるなんで
とても嬉しくて幸せなことだなぁとつくづく感じます。

鮭とじゃがいものグラタン
この中にも玉ねぎがたっぷり入ってますよ〜

ファイル 2016-01-18 21 00 24.jpeg





ファイル 2016-02-14 15 52 43.jpeg


ポットに玉ねぎの種と土を入れて行く様子

ファイル 2016-02-14 15 53 16.jpeg

外はまだ冬景色でしばれてますが、今年も農作業が本格的に始まりました。
楽しみながらがんばります(*゚▽゚*)

ファイル 2016-02-14 15 54 05.jpeg


posted by MARUKI at 16:18| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月13日

お祝い会


姉(次女)が結婚して神戸へ引っ越すことになったので
親戚で集まってお祝い会をしました!

総勢30人近くが集まっての宴会、楽しかった〜!

ファイル 2016-02-13 21 56 25.jpeg


一緒に会社で働いてくれてありがとう!いつも助けてもらって
ばかりでした、ありがとうございます。

神戸は遠いし、かわいい甥っ子にも会えなくてさみしいけれど
末永くお幸せに


ファイル 2016-02-13 22 01 57 (2).jpeg

向かって左から、私、母、長女、次女 おデブ三姉妹です(笑)
なりたいぜ美人三姉妹。


行きたい街がまた増えました、神戸に会いに行きたいです。






posted by MARUKI at 22:49| Comment(3) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月12日

帆立のピリ辛漬け焼き


帆立を使った簡単レシピをご紹介します。

「帆立のピリ辛漬け焼き」
(4人分)材料

・帆立貝柱・・・・・・12個
A醤油・・・・・・・・大さじ4
Aみりん・・・・・・・大さじ1
A白ごま・・・・・・・大さじ1
A七味唐辛子・・・・・お好みの量
・お好みの野菜


1、帆立を横半分にスライスして、Aを合わせたタレに漬け込む。
(冷蔵庫で1時間ほど)
2、フライパンで焼き色がつく程度に両面を軽く焼く。
(帆立は焼きすぎると固くなるので注意)
3、お好みで野菜(レタスやトマト、じゃがいもなど)を添えてお皿に
盛り付けて出来上がり!

唐辛子の量を調整してお好きな味でどうぞ!
◆千切りにした大葉やネギとあえてご飯に乗せれば漬け丼としても楽しめます。


ファイル 2015-12-15 23 56 26.jpeg

ぜひ、お試しください。


posted by MARUKI at 21:26| Comment(3) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月10日

道が無くなることなんてよくある


今日の朝の通勤途中の道の様子。

ファイル 2016-02-10 20 42 15.jpeg



分かりにくいですが風が強くてところどころ道が無くなりかけています。

もっとひどい事はよくあることで、道がなくなっててこれ以上進めないと
思っても道幅が狭くUターンできない((+_+))なんて事もあります。


海の近くで風が強いため、吹き溜まりで道が半分近く無くなっている
事も結構多いです。
そんな時でもはまらないようにと4WDの車に乗っています。
(それでも、はまって動けなくなったこと2回あります…)



posted by MARUKI at 21:06| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月09日

お赤飯


突然ですが。。。

おはぎとお赤飯が大好きな私。
そういえば、お赤飯に小豆ではなく甘納豆が入っているのは
北海道ならではですよね。



ファイル 2016-02-08 22 23 38.jpeg




甘納豆の甘さとごま塩の塩分がよく合います、もちろん紅しょうがもかかせません。
この間、お赤飯を食べた時にふと北海道ならではなんだよなぁ〜と思って
ブログにアップしてみました 笑。


私の中ではお赤飯は甘くて当たり前!甘くないなんてイヤ!
まずは、甘納豆だけを食べて、その下の甘納豆のエキスがついた赤飯を
楽しみます、それから一緒に食べたり、ごま塩やしょうがをかけて
食べたり。。。

あと、茶わん蒸しに栗が入っているのも北海道あるあるですね。
甘い栗が美味しいんですよね〜

お赤飯と茶わん蒸しのセットは最強です(*^-^*)

北海道人は甘いのが好きなのかな。




posted by MARUKI at 23:53| Comment(3) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月08日

インフルエンザ


オホーツクでもインフルエンザが猛威をふるっています。

スタッフさんも今日からインフルエンザでお休みしています。
お子さんもいるママさんなのでゆっくり休めているのか心配です(:_;)
お子さんがいる家庭は大変ですよね、お子さんから移る場合もあるし
移してしまう場合もあるし…

毎年、流行していますが何だか今年は周りの人が次々とかかっている…気がします。
外に出る機会が多いからかもしれませんが。

私もインフルエンザになった事がありますが本当につらかったです〜
体中がとにかく痛いし、具合が悪すぎて眠れない 泣。

家族に移してしまったら大変なので飲み物や食べたいものは
電話で伝えてドアノブにかけてもらってました。
「あ、ちょっと良くなったかも。」と思っても夜になると熱が上がって数日間、ほとんど
動けませんでした。


出来る事ならもう二度とかかりたくないです。。。!



皆さんもお気をつけくださいね。


posted by MARUKI at 22:46| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月06日

サロマ湖100qウルトラマラソン



100キロマラソン.jpg


今年もやってきますね!第31回サロマ湖100qウルトラマラソン
今年もエントリーが終了しましたが、人気であっという間に定員に達してしまった
そうです。
エントリーできなかった方もたくさんいるようです…。


振り返ってみるとこのブログを始めたのが2006年、
サロマ湖100qウルトラマラソンについて書き始めたのは
2007年からで今年で10回目となります。
早いですね〜(*^-^*)毎年ランナーさんの姿に元気もらっています。

もう毎年毎年書いているような気がしますが、思う事はただひとつ
ランナーさんが無事に走れますように。それだけです。
そのためには出来るだけの事をしたいな〜と思っています。

今年も皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。




posted by MARUKI at 18:34| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月05日

冬のお祭り


いろいろな所で雪まつりが行われていますね〜

北見では厳寒の焼肉まつり、札幌のさっぽろ雪まつり、陸別のしばれフェスティバル
などなど各地でお祭りが行われています。

牡蠣も各地のお祭りにむけての発送がありました。
ボリュームもあって焼いても美味しい2年牡蠣が人気です。

寒い中でも美味しい牡蠣を食べて温まってもらえますように。

ファイル 2016-02-06 0 24 23.jpeg




そういえば。。。冬のお祭りってあまり行った事無いかも。
たまには外に出ないと。




posted by MARUKI at 23:04| Comment(0) | 海産物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。