2015年11月25日

マルキプレミアム会員


マルキプレミアム会員限定の、年に3回海産物をご自宅にお届けるする
「旬の旨いもの詰め合わせBOXコース」

今年の2回目のお届けが完了しました。
今回の中身は。。。。旬のサロマ湖産の牡蠣です!



ファイル 2015-11-14 22 35 37.jpeg



ボリュームたっぷりの2年牡蠣と、生食はもちろん、味が濃厚な1年牡蠣のむき身で
食べ比べセットにしました。セットのドレッシングは前にブログでも紹介しました
知床ドレッシング和風オニオン


このドレッシング、実は牡蠣にも合います。
1年牡蠣のむき身を塩水でよく洗い水気をきる、わかめ、きゅうり、水菜など
お好みの野菜をカットして、盛り付けてドレッシングをかけて
「牡蠣のサラダ」の完成!



または、よく洗った牡蠣のむき身にかたくり粉をまぶして、フライパンに油を適量いれて
焼きます。お好みので黒コショウをまぶしてドレッシングを入れてからめたら出来上がり!
このドレッシング、温かいソースとして使っても美味しいのです。

ぜひ試してほしいという事で今回は、牡蠣と知床ドレッシング和風オニオンを
セットにしてみました。

最後の3回目の詰め合わせBOXのお届けは来年になります。
近くなりましたら、いつものようにご連絡いたしますのでお楽しみに。


マルキプレミアム会員って?という方は↓

マルキプレミアム (2).jpg


始めてから今年で4年目になります。1年限りの会員です。
ご自宅コースも大変好評いただいております。

来年4月から、会員募集しますので興味のある方はぜひ!




posted by MARUKI at 21:55| Comment(0) | 海産物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月15日

サロマ湖産の牡蠣がお客様に届くまで


漁師の方にお願いしてサロマ湖の牡蠣漁を見学してきました!

実は、2008年にもサロマ湖産の牡蠣の漁の様子をブログに書いています。
この時はまさかの、デジカメの充電がすぐに切れてしまって写真を少ししか載せる事が出来ませんでした。
2008年の記事はこちら






2015年の最新記事はここから

雨の降る寒い日でしたが、出港!

ファイル 2015-11-14 1 11 37.jpeg




サロマ湖産の牡蠣は、まず春先に宮城から種牡蠣が届きます。
その小さな小さな種牡蠣をサロマ湖の中で育てていきます。

そして10月下旬頃から出荷されるのを「1年牡蠣」といいます。
1年牡蠣と言いますが実際は7ヵ月ほどで出荷されます。
1年牡蠣が小さくて驚かれる方もいますが、7ヵ月という短い期間で出荷しているので
小さくて当然なのです。1年牡蠣は2.3粒くっついた状態で販売しています。
まだ殻が柔らかいので1粒ずつ剥がそうとすると、殻が破れてしまうためくっついた
状態でお届けしています。

さらに翌年の10月下旬までサロマ湖で育てたものを「2年牡蠣」といいます。
この2年牡蠣は1粒ずつで大きいです。
「1年牡蠣」と「2年牡蠣」という2種類の牡蠣があるのがサロマ湖の牡蠣の特徴になります。

水揚げされた1年牡蠣

ファイル 2015-11-14 1 10 49.jpeg



はずして

ファイル 2015-11-14 1 13 21.jpeg


大きな枠の中に入れていきます

ファイル 2015-11-14 1 14 14.jpeg

ロープから牡蠣をはずして

ファイル 2015-11-14 1 15 25.jpeg



あっという間に牡蠣がいっぱいになりました
海の男の背中、カッコイイですね

ファイル 2015-11-14 1 16 40.jpeg


この後、この牡蠣は加工場へ運んで牡蠣の洗浄をします。

とれたてホヤホヤの牡蠣を食べさせてもらいました!

ファイル 2015-11-14 1 23 10.jpeg


身がびっしり!1年牡蠣は生で食べると本当に美味しいのです。
小さくてツルッと食べられます。牡蠣が苦手という方もこの1年牡蠣は
食べられるという方が多いのです。はぁ、美味しかった〜
私は生でそのまま食べるのが大好きです。
酢醤油につけたらもう最高です。

kaki.jpeg



つづきまして、こちらは2年牡蠣です。ちょっと分かりにくいかもしれませんが
大きいのが分かりますね。

ファイル 2015-11-14 1 22 14.jpeg


大きくするためにこのようなネットの中で育てていきます。
お客様にも人気の2年牡蠣です。ボリュームがあるので食べ応えがあります!


ファイル 2015-11-14 1 20 14.jpeg



湖も空の色も、すっかり冬を感じました。

ファイル 2015-11-14 23 18 53.jpeg

船に乗るのが好きなのでしっかり癒されてきました。
ご協力していただいた、いとこの漁師さんに感謝。

ファイル 2015-11-14 23 29 01.jpeg
 


船から上がったら、水揚げした牡蠣の洗浄をしてむき身にしていきます。
牡蠣は殻が完全に閉じていて形も複雑なので、きれいに剥くのは結構難しいのです。
ベテランの方達が素早くきれいに剥いていきます。

ファイル 2015-11-14 22 32 31.jpeg

みんなで一緒に 
この日はTV通販の取材だったので取材班のみなさんも

ファイル 2015-11-14 22 34 37.jpeg






このように、生産者の方々が育てた美味しい牡蠣をお客様へお届けするのが私の仕事です。

「新鮮な状態でお届けするためには」を常に考えています。
箱詰めの時や梱包作業の時もその事に1番気をつけています。

サロマ湖産の牡蠣は11月〜3月の期間しか食べる事が出来ませんのでぜひ
皆さんに食べていただきたいです。



上から1年牡蠣、右側が2年牡蠣、袋に入っているのが1年牡蠣のむき身になります。


ファイル 2015-11-14 23 09 22.jpeg




posted by MARUKI at 00:11| Comment(0) | 海産物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月04日

新商品 燻製セット


今年も冬のカタログが完成しました。


11/10頃から順次郵送していきますのでもう少しお待ちください。
カタログが欲しい方は郵送させていただきますのでお気軽にお問い合わせください。
メールでのお問い合わせは
info@saromako.com
まで

今年の冬のカタログの新商品をご紹介します!
紋別のヒューモアールさんの燻製セットです。
この燻製とっても美味しくてファンになってしまって、ぜひ販売したい!という事で
嬉しいことに販売させていただくことになりました。

実は、私の好きな居酒屋さんのメニューに「さばの燻製」というのがあって
美味しくて行くと必ず注文していました。
別な時に、オホーツクベーグルさん(北見のベーグル専門店)の
マスの燻製とクリームチーズのベーグルサンドを食べて
ベーグルとマスの燻製の美味しさに感動!

ヒューモアールさんの燻製だと教えていただきました。

居酒屋さんで食べていたさばの燻製もヒューモアールさんのだと後から知って
やっぱり!と納得。




紋別で80年間燻製を作り続けているヒューモアールさん
代表の安倍さんも素敵な方でお会いした時に、お話しが楽しすぎてあっという間に
時間がたっていました。


5,508円の燻製Aセット
■内容量 カラフトマス60g×2、サバ60g×2
紅鮭90g×1、たこ50g×1、ほたて45g×1
ナチュラルチーズ×1、カマンベールチーズ×1

燻製セットA.jpg


3,780円の燻製Bセット
■内容量 カラフトマス60g×2、サバ60g×2
たこ50g×1、ほたて45g×1

燻製セットB.jpg


化粧箱も素敵なデザイン

002.jpg



薪とおがくずによる手作りの燻製法で作られた自然派のスモーク
オホーツクの素材の美味しさを生かした燻製セットをぜひお楽しみください。



ご注文はこちらから







posted by MARUKI at 00:52| Comment(0) | 海産物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月03日

サロマ湖産牡蠣 販売開始いたしました


ファイル 2015-11-03 0 35 41.jpeg




今年もサロマ湖産牡蠣の販売を開始いたしました。
ぜひ、今年もご賞味ください!





左側の青いネットに入っているのが1年牡蠣です。右側が2年牡蠣。
1年牡蠣はこのようにネットに入った状態で市場に出荷されています。
お届けの際には泥汚れなどを落として洗浄してから箱詰めしています。
大切な方への贈り物もご自宅用もどちらも喜んでいただけるように丁寧にお届けいたします。



ご注文はこちらから






posted by MARUKI at 00:45| Comment(0) | 海産物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

札幌


先日、久しぶりの札幌へ。いつもお世話になっている取引先様へのご挨拶と
食品の品質表示についてのセミナーへ行ってきました。

札幌へ行く2日前に雪が結構降ったので。。。こんな感じで↓

ファイル 2015-11-02 23 34 17.jpeg

車で行くのはちょっと怖いなぁという事で、バスで行く事にしました。
JRもありますが走行時間はだいだい同じなので私はバス派です。
リクライニングシートでゆっくりできるし、バスの中で映画も見られるし快適なのです。
眠っていると4時間半なんてあっという間だったりします。

車で来るのが移動も便利だし良いに決まっているのですが、今回のようにバスで
来ると移動は地下鉄やバス、タクシーになります。方向音痴な私にとっては迷いながらも
あちこち歩きまわるのも勉強になります。
「あ、ここっていつも車で来ている○○の近くだ」とか「北区○○へはこうやって行くんだっ!」
など。




という事で今回は結構歩きました〜
地下鉄、バスを乗り継いでの移動が多くて迷いながらも
何とか無事に目的地に着く事が出来ました。
スマホで目的地への行き方を調べて明らかにルートミス?で駅から徒歩20分と出て、
そんなに遠くないかもと思いましたが、普段は車移動ばかりなので歩くとすぐに筋肉痛になります。
20分歩くのにもう大変でした…遠い遠い。。。まだ痛いです 笑。

ハロウィン🎃で仮装している人がたくさんいました。、
美味しい食事とお酒もたくさん。
どちらもまた札幌に来たらぜひまた来たいと思う素敵なお店でした。

ファイル 2015-11-02 23 31 26.jpeg


ファイル 2015-11-02 23 33 28.jpeg

もちろん勉強会もしっかりしてきました。2013年に制定された食品表示法で
食品表示が変わりました。食に関わる者として加工食品の表示もまだまだ学んでいかなければならない事が
多くあるのだと痛感しました。引き続き学んでいきます。



posted by MARUKI at 00:25| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。