2015年05月10日

根室へ チシマサクラ


昨日は、根室へ行ってきました。
日本一遅く咲く桜「チシマザクラ」を見に。

毎年の事ながら桜をゆっくり見に行く時間が無いのですが、玉ねぎの定植も終わり
北海道でもまだ桜が見られる所がある!という事で遠いですが根室へ行くことに。


その前に、知人のお店に行きたくてウトロへ行って美味しい食事をいただいてから
根室へ!

根室の歴史あるチシマサクラとは。。。。
わくわくしながら向かいました。

清隆寺にあるチシマサクラは、明治初期に国後島から移植されたもので
樹齢約150年と推定されているのだそうです。


5.9-5

チシマサクラ・・・本州中部以北や北海道の高山、樺太、千島に分布している桜


5.9-2


花びらが小さくて白っぽく、中心部分は薄いピンク色


5.9-4

つぼみも小さくて可愛らしくて


5.9-1







満開の様子はとても150年の樹齢のものとは思えませんでした

5.9-3



遠かったけと行って良かった!!チシマ桜も大好きになりました。




posted by MARUKI at 22:02| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月03日

ここのところの暖かいポカポカ陽気で昨年よりも早くオホーツクに桜が咲きました。

もう散りはじめていることろもあるくらいです。


この時期は仕事が繁忙期でゆっくり桜を見ることが出来ないのですが
時間がなくても年に1度の楽しみなので、行ってきました。

毎年、行っている上ところの金刀比羅山。
夏にはホタルも見れるので年に2回以上は必ず訪れている場所です。


10分程しか見られなかったけど綺麗でした。

車で走りながら遠目に見える桜もまた綺麗で癒されます。

まだ日陰で雪が残っていました〜


sakura5.jpg



青空が気持ちいい!


sakura4.jpg



sakura2.jpg



地面落ちた桜の花びら


sakura1.jpg





sakura.jpg





posted by MARUKI at 13:05| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする